ホンマでっか 水川あさみの塩麹唐揚げ定食
H31.1.16放送
今までのホンマでっか!?レストラン史上で1番おいしかった!と絶賛の水川あさみの塩麹唐揚げ定食のポイントと専門家によるトリビアをまとめました。
塩麹唐揚げの作り方
1、鶏もも肉に生姜とにんにくのすりおろしを入れ、塩麹とだし醤油を加えもみこみ、30分置いておく。
2、鶏肉に片栗粉をまぶす。
3、油はかき混ぜながら火を強めると早い。
二度上げの場合、鶏肉を入れたら温度が下がるのを考え170度くらいになるように、180度まで温度を上げてから鍋いっぱいに鶏肉を投入し、初めは170度で揚げ、薄っすらきつね色になったら一度取り出す。
5、この間に余熱でゆっくり熱が伝わるので肉がつまらず中がジューシーになる。
6、二度目は180度の油で1分弱揚げる。この時温度が下がらないように一度に3つまで。
水川流さっぱりレタスサラダの作り方
1、ジップロックにレタスをちぎって入れて、塩昆布、ごま油、ゴマ、だし醤油を加え、袋を閉じよく振って混ぜる。
2、味を馴染ませるために置いておく。
レタスのトリビア
レタスの芯を2週間水につけておくとリーフレタスみたいな葉っぱが生えてくる。(節約 和田先生)
水川流さっぱり味噌汁の作り方
1、だし汁に豆腐を手で大きめにちぎって入れる。
2、火が通ったら火を止め、味噌を溶かす。
3、器に盛り、最後にすだちを半分に切り浮かべる。
(すだちを入れることでさっぱりしているので爽やかになり、唐揚げなど揚げ物と相性が良い。)
(豆腐は大きくちぎると熱の伝わりが遅くなるので豆腐が縮んだりすが入ったりせずなめらかなまま、豆腐の味もより感じやすい。)
味噌汁のトリビア
味噌汁1日3杯で美肌効果が!?
味噌汁を1日3杯2週間続けると他の汁物のグループと比較して、肌のキメが整い保湿状態も良好になった実験がある。(経済門倉先生)
味噌は冷凍庫保存?!
味噌は常温で置いておくとどんどん熟成が進んで黒くなり味も変わってしまう。冷蔵庫でも少しずつ変わっていくので、1番のオススメは冷凍庫保存。冷凍庫に入れても硬くならないし熟成が進まないので味はそのまま保てる。
唐揚げのトリビア
鶏肉は風邪予防に効果的?!
鶏肉はビタミンAが他の牛肉や豚肉に比べてダントツで多い(3倍以上)ので食べておくと粘膜が強くなり、冬の感染症予防に役立つ。
ちなみに薬膳では豚肉や牛肉は体を冷やすのに対し鶏肉は体を冷やさないといわれていることからも冬に特におすすめです
水川あさみの塩麹唐揚げは鶏のうまみをすごく引き出す最高のレシピ
鶏肉は牛肉や豚肉よりも旨味が多い。
さらに、生姜、塩麹がタンパク質の分解酵素が豊富なので肉のタンパク質を分解し 鶏肉の旨味を引き出す効果がある。
ニンニクのすりおろしは旨味を際立たせる効果がある。
だし醤油はだしがあるので旨味をさらにプラスする。
つまり旨味をどんどん重ねながら強く感じさせるレシピとのこと。(食品学 佐藤先生)
塩麹を作るときには冬場は冷蔵庫の上に置く?!
塩麹を作るとき冬場は気温が低く熟成が進みにくいが、冷蔵庫の上に置くことで温度が上がり熟成が進む。(節約 和田先生)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません