幸せになる暮らしの道具の使い方 山本浩未 のまとめ
第一線で活躍するメイクアップアーティストの山本浩未さんの御自宅で、幸せになる暮らしのこつを取材していました。テーマは「自分らしく綺麗でいたい」
すぐ取り入れられる参考になったポイントを記していきます。特に美容に関することが参考になりました!^_^
メイクは3色でメリハリ出る幸せ顔
山本浩未さんが自分用に毎日持ち歩くメイク用品はたったの3つ
コンシーラー(ハイライト様)
マスカラ
口紅
大人のメイクはこの3つがあれば充分との事です。
大人になると顔の中の3色がなくなってくる、限りなくベージュになってくるので3色をプラスするだけでメリハリがついてくる。
赤は唇やほおの血色、
白は明るい肌の色、
黒は瞳周り。
メイクは自分へのエール。元気がない時に3色のうち足りない色をプラスすると元気になれる。
毎朝のホットタオル洗顔で幸せ顔
簡単な蒸しタオルの作り方
1、フェイスタオルを柔らかい面を内側にして2つに折る。
2、端からくるくるとロール状に巻く。
3、縦にし渦巻きの真ん中に厚めのお湯を注ぎズシッと重みがきたら、反対の面も同じように注ぐ。
4、絞る(外側が熱くないので素手で絞れる)。
朝起きたらまずすること
1、蒸しタオルを広げて、内側の柔らかい面を顔に当てる。
2、手のひらで蒸すようにしてむくみがなくなるまでじっくり温める。
3、タオルが冷めたら、もう一度熱いお湯で温めて顔に当てる。
4、むくみがなくなったら、朝起きて気になる部分である目の周り、鼻周り、口の周りを柔らかい面で優しく軽く拭く。
朝の洗顔はこれで終わり。
5、次にタオルを三角形に折って端を持って耳の表裏と前後をほぐすように拭く。
耳の周りには顔をすっきりさせたり、目をパッチリさせるツボがあるので刺激させると効果的とのこと。
6、最後に首から下に拭き下ろす。
蒸しタオルでホット洗顔をするだけで、暖めて血行が良くなり拭いて活性化されたのが頭から体に落ちるからお風呂上がりのような肌が長続きするそうです。顔色も明るくなり幸せ顔に。
心が幸せになる暮らしのこつ
豆皿(ほんの小さな小皿)にナッツ類やドライフルーツなどの色々な小さなお菓子を少しずつ盛り付けて可愛らしい見た目も楽しむ。
好きな茶器でお茶を作法も楽しみながら味わう。(例えば中国茶は一旦お湯を通してすぐにこぼしてからお湯を注ぐと茶葉が開きやすくなる)
部屋にも旬を取り入れる室礼(しつらい)
季節ごとの風物で部屋を飾る。(木花や節分の豆など)
さすがメイクアップのプロだけあって見た目で心を癒すことを大切にしていらっしゃるようでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません