名医のTHE太鼓判!いわし缶で 髪が若返る?!薄毛白髪対策など
- H30.12.3放送
1、薄毛白髪改善にイワシのEPAが良い
今回は髪がふさふさなイワシ漁家の方にスポットを当てイワシが紹介されていましたが、他の青魚(さば、さんまなどでも良いそうです。
かつおは時期によるそうでオススメは秋の戻り鰹、 理由は回遊する間に餌をたくさん食べているので脂肪がのっていてその分EPAが多いからです。🐟
春の初カツオが100gあたりのEPA量24mgに対し、秋の戻り鰹は400mgと差は歴然ですね。
なぜ髪にEPAが良いかと言うと、血流が良くなり毛根まで栄養が行き渡るからと池谷Dr
髪だけでなく他にも血管の壁を安定化するので心筋梗塞や脳梗塞予防にもお勧めだそうです。
番組ではイワシ缶毎日1缶を2週間続けて、血中EPA値が、始める前の60μg/mlだったのが120μg/mlになったり120μg/mlだったのが290μg/mlになったりと倍増していました。🙂注:EPA基準値10〜142μg/ml
イワシ缶1缶200gあたりEPA 5000mg以上と生の3.5倍含まれていて、推奨EPAは1日1000mgでこれはイワシ1尾に相当
2、風邪の初期は軽い運動で免疫力アップ
安静にしているよりも軽い運動をした方が免疫力がアップするby大谷義夫Dr
ビタミンDでかぜ、インフルエンザ、呼吸器感染症要望データあり
vitaminDは魚、キノコ、手のひら日光浴関東で夏5分、冬20分で取れるby大谷義夫Dr
風邪をひいてからのビタミンCは効果がないそうby森田ドクター
3.たった40秒でできる肩しわ伸ばし
まずは肩こりかどうかチェックしましょう
手のひらと肘(ひじ)をくっつけたまま上に伸ばし、肘があごより上に行けたらOK👍行かなかった人は肩こり
肩こり改善には肩の筋肉と首の筋肉と両方を伸ばすことが大事です。
ステップ1、首から肩背中にかけて広い範囲の筋肉僧帽筋(そうぼうきん)を伸ばします
まず首の神経を伸ばさないように右手で左肩を下に抑えます。次に左腕を背中に回します。そして頭を右側に10秒傾け、首の筋肉が伸びていることを意識しましょう。
逆の右側も同様に行いましょう。
ステップ2、首から鎖骨につながる胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)を伸ばします。
まず左の鎖骨(骨が出ているところ)の下に指が来るように骨の上から下に両手でしっかり押さえます。
次に首を右45度に向け、後に10秒を傾けます。この時口をパクパクさせるとより伸びます。
逆側も同様に行います。
多くの人はこの鎖骨乳突筋が前後に圧迫され痛みを伴うそうです。
1日3回朝、昼、寝る前にこれを行うと肘があごより上に上がるようになります。by戸田整形外科戸田佳孝Dr
4、便秘対策には麹水
お茶パックに麹を入れ水に8時間つける。酵素が生きているので麹水を1日500ml飲むと美容にも良い。麹水で作った水キムチ腸に良いし美味しそう。
5.口臭対策には寝る前にオリーブオイルうがい
歯磨き後寝る前にオリーブオイルスプーン一杯で1分間口をグチュグチュうがいで、歯😬や舌を👅コーティングし、細菌の繁殖を抑える。
原因は、歯磨きで磨ききれず残った汚れが空気に触れ乾燥するとはにこびりつくことで臭いを発すること
そういえばココナッツオイルうがいも効果ありと言われていたなあ
6.血糖上昇抑制は食前の菊芋が効果的
キクイモには消化されないイヌリンが豊富に含まれていて、イヌリンがゲル状に変化し小腸の壁にはりつきさらに、糖やコレステロールを抱え込むので糖質が腸から吸収されにくくなる。
食事の30分前に菊芋を食べておくのがより効果的でオススメ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません