薬膳鍋でかぜ、冷え性、認知症予防 肌ツルツル!
H30.12.28放送ゴゴナマより
鶏とキノコのもりもり鍋
鶏もも肉2枚500g
里芋
きのこ
ビタミンA、を含む野菜にキノコを入れると免疫力がアップ
鶏肉は皮をしっかり焼き(香ばしさ出るのと食感を良くするため)、鍋にごぼう人参里芋などの野菜の火が通ったら、鶏肉を入れ、火が通ったらキノコを入れ2分間煮る 最後に葉物野菜を🥬
里芋やなめこなどヌメリ成分は粘膜を強くするので風邪予防になる
冷え性対策!
1、鶏肉にわさびと塩を揉みこむ30分以上おくと肉が柔らかくなる。
2、野菜と煮る
鶏肉のタンパク質と香り野菜で代謝アップする!このコンビが良い 香り野菜は取った栄養を体まで循環させる役割がある
認知症予防の鍋 菜の花のぶり味噌鍋
菜の花に含まれる葉酸は認知症予防に良い 若返りビタミンと呼ばれている
ブリは臭み取りのためお酒で洗い、だし汁が湧いたら鍋にいれ野菜と一緒に煮る
お肌つるつるに!かぼちゃの酒粕チーズぷるぷる鍋
かぼちゃは塩作り細胞の再生を うながすす
1、酒粕とかぼちゃを煮てきのこ切れにてキャベツでさっと火が通ったら牛乳を入れカマンベールチーズを入れ最後黒胡椒
牛乳とチーズは潤いを与えると薬膳では言われているが体を冷やすので酒粕など体を温める食材を加える えび、ブロッコリー入れるときれいな彩り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません